「ITエンジニアの・・・」となっていますが、
幅広い業種の方からの独立指南の本として
ご好評を頂いております!

コ ン セ プ ト は、『 育 つ 書 籍 』

従来の書籍は読んで終わり。
コンテンツも更新されません。
ところがこの書籍は「Webサイト」と連動することにより、新しい情報をどんどん取り入れることができるようになっています。
今回の書籍は全部で8章、46個のトピックスから成り立っています。 

46個のトピックスそれぞれについて、オンラインの『質問コーナー』が用意され ていますので、読んで疑問に思った点についてすぐに質問をすることができます。

質問への回答は、著者である平城寿が直接行います!
回答はメールで受け取ることができます。
他の方からの質問や平城からの回答を読むことができます。
一度読んだだけではわからないことも、質問をすることでより理解を深めることができます。

すぐに質問が思い浮かばなくても、いざという時に質問ができるのは安心ですね。
また、サポートサイトでは必要に応じて著者からの「追加コンテンツ」も提供されます。
読者限定の「Facebookコミュニティー」にて、本書を購入いただいた読者の皆さんで交流することができます。

本書に興味を持っていただいたあなたの中には、「人生に何らかの変化を起こしたい」という思いがあるはず。

「会社にとらわれない生き方ができるようになりたい」という価値観を持った人とつながり、切磋琢磨できる環境です。
 画像をクリックすると拡大して見ることができます。

平城寿(Hirajo, Hisashi)

1976年宮崎県生まれ
九州大学工学部知能機械工学科卒
@SOHO創業者&開発者

日本最大級(会員約28万人)のビジネスマッチングサイト『@SOHO』の開発者であり創業者。

大学卒業後、内定をすべて辞退し半年間起業の道を模索するも断念。消去法で福岡のIT企業に就職し在職中にショッピングカートのレンタルシステムをヒットさせ1年半後に24歳で1度目の独立を果たす。

フリーランスのITエンジニアとして活動しつつベンチャー企業のCTOを兼任。 
大規模システムの経験を積むため26歳で アクセンチュアに就職し 3年間トップ5%の評価を維持する。

在職中に『@SOHO』を立ち上げ、軌道に乗せて29歳で2度目の独立を果たす。
ITエンジニアの独立起業をサポートする 『スーパーエンジニア養成講座』を開講。
2万人のメールマガジン読者にアドバイスを行う。
これが出版関係者の目に留まり、出版に至る。

その後活動の場を海外に広げ、海外でのノマドスタイルを確立し2011年により 『海外ノマド』という言葉を自ら定義し啓蒙活動を行う。
今では当たり前となった海外のマドというライフスタイルの立役者となる。

5年かけて自分のビジネスを完全オンライン化し、世界中のどこにいても生活できるような状況を実現。
2018年よりオーストラリアのメルボルンに拠点を移し、引き続き個人が活躍できる環境づくりやサポートに注力している。

著者からのご挨拶

『君は会社の社長になるか、会社をクビになるかのどっちかだな。』

私は大学を卒業する時、研究室の担当教授からこのように言われた。
ということは私は大学時代から、かなりの異端児だったようだ。

私が所属していた九州大学の工学部機会系学科では8割が大学院へ進学し、2割が学校の推薦で就職するなか、私は学校の推薦枠を全く使わずに、就職活動をしていたのだから。
 
私の知る限り、同じ学科に所属する学生200名中、大学院にも進学せず、学校推薦枠も使わず就職活動をしていたのは私の知る限り他にはいない。
なぜ私がこのような行動をとったかというと、人生をゼロベースで自分で切り開きたかったからだった。

高校までの18年間、 宮崎県の片田舎の平凡な家庭の男3人兄弟の次男として生まれ育ち、子供の頃に会ったことのある社会人は自分の親か友達の親か学校の先生ぐらいのもの。

とにかく『世間知らず』で育ち、大学に進学して福岡で一人暮らしをするなかで、様々な人に出会い、多様な生き方があることを知り、これまでなんとなく敷かれたレールを歩んできたように感じていた自分の人生を、1から考え直し たいと思ったのだった。

俳優を目指すためにオーディションを受けてみたり、タレント養成スクー ルに通ったりしたこともあった。

思えば私はこの時から自分の足で歩き始めたのだろう。
 
大学を卒業する時点での私は、お金も無くコネも無く、一芸に秀でていたわけでもなく、どこにでもい る大学生の1人だった。

ただ、私には『自分は人とは違う。自分で道を切り開いていくのだ。』と いう強い意思があった。
ー (本書「はじめに」より)
こんにちは、平城です。
 
 私は今でこそ、「平城さんのような人生に憧れます!」と言っていただけることが増えましたが、 最初から順風満帆だったわけではありません。
それこそ20代は失敗と逆境の連続だったと思います。
 
 大学を卒業して最初に就職した時点では、全財産10万円、家は学生時代から住んでいた家賃3 万6千円のアパートで、「弁当男子」をしながらコツコツと貯金をしていたものです。今では、会社に雇われずに、好きな時に、好きな場所で、好きな仕事で、好きな仲間と一緒に仕事ができる ようになりました。
 
 本書はそんな私の『実話』をベースにしながらも、読んだ方が再現できるよ うに情報を『体系化』することにチャレンジしています。(実話ベースだから)机上の空論でもな い、(体系化しているから)根性論でもない、そんなバランスに仕上がっています。
 
 
 そして何よりも、本書の革新的な点は、『書籍とWebサイトの融合』です。
 
書籍のデメリットは、 「情報が固定されていること」です。つまり読んだらそこで終わりになりがちです。

本書は、専用のサポートサイトとリンクしていて、各章のトピックス毎にオンラインで質問をすることができた り、読者の皆さん同士が交流できるオンラインコミュニティーを用意しています。

内容としてはITエンジニアの方を対象としつつも、ITエンジニア以外の方にも参考にしていただけるようになっているので、様々なバックグラウンドの方が読まれることになると思います。
 
私という人間が書いた本書に興味を持った方は共通の価値観をお持ちだと思いますので、このコミュ ニティーから新たなパートナーシップやビジネスが生まれることを期待しています。
 
ぜひ本書をきっ かけとして、様々なアクションを起こし人生を戦略的に変えていきましょう!
 
今回の書籍は全部で8章、46個のトピックスから成り立っています。 
46個のトピックスそれぞれについて、˚オンラインでの『質問コーナー』があります。 

つまり、本書は『読んで終わり』の書籍ではなく、読んで疑問に思った点を著者に質問することができ、著者から直接回答も得ることができます。 

また、他の方の質問と回答も閲覧して頂くことができます。『育つ書籍』ということになります。
今回の書籍を購入した方同士のコミュニティーです。 

ここにはITエンジニアの方が多数参加されますので、ITが苦手な方にとっては、ITを教わることができる場としても活用頂けます。

つまり、ITエンジニアの方と非ITエンジニアの方のビジネスマッチングの場として考えています。 

ここでビジネスパートナーを開拓する場としても、活用して頂けます。
平城が独立起業当初から現在進行形で活用している、 

・売上管理台帳 
・見積書 
・請求書 

のフォーマットをプレゼントします。 

売上管理台帳は、常日頃から『非労働集約型』のビジネスを意識することができるようになっています。
どんな成功者も、最初からうまくいったわけではなく、『駆け出し』の頃がありますが、残念ながら駆け出しの頃のことはあまり語られていません。

ところがこの駆け出しの頃に何をやったかによって、その後の人生が大きく変わっていきます。

著者の平城寿が自身の駆け出しの頃について赤裸々に語っています。
(解説マインドマップ付き)
今回の書籍のために4名のIT現役エンジニアの方に応募頂き、  書籍の中の『お悩み相談室』という質疑応答のコーナーを設けています。 

この4名のITエンジニアの方々と実際に対面で相談頂いた内容を、収録してお渡ししています。

本書にて著者の平城寿が独立起業後1年目は1,500万円、2年目は3,300万円の売上(ITなのでほぼ利益)を達成したという紹介があります。 

数字だけを聞いても、実際にどのようにしてそれを達成すればよいか?
というところがピンと来ないと思います。

そこで、月々の売上の『内訳』を解説した 動画+『Excelの生データ』をプレゼント。 

怪しいネットビジネスでなく、真面目にシステム開発やwebサイト運営を行って積み上げた数字です。 
これを知れば、独立起業後のイメージが立てやすくなるでしょう。

ステップ1)書店で注文

ネット書店もしくは一般書店で注文します。
一般書店で購入頂いた場合は、領収書を取っておいてください。

ネット書店でのご購入

 一般書店でのご購入

ステップ2)申請する

下記フォームより申請してください。

お名前(姓)

お名前(名)

メールアドレス

注文番号など

Amazonなどネットショップで購入いただいた方は、注文番号を入力してください。(例:250-8883476-4191823)書店で購入された方は、購入された書店名を入力してください。
CUSTOM JAVASCRIPT / HTML
Copyrigh© Hisashi Hirajo All right reserved.